会社や友人へのばらまき土産は何を買う?モンゴルのおすすめ8選
2017/10/06

スポンサーリンク
たくさんの人にお土産を買いたいけどバカにならない土産代。
会社や友人へのばらまき土産ならできるだけがさばらず、手軽に買えてリーズナブルだけど見た目も良く、おいしい物がいいですよね。
モンゴルにそんな物あるの!?と思う方もいるかもしれません。
今回はモンゴルのばらまき土産にオススメの8選をご紹介します。
目次
モンゴルのばらまき土産おすすめは?
簡単おいしい!3種のベーリージュース(インスタント)
モンゴルで採れる3種のベーリーを使ったインスタントタイプのベリージュース。
〈黄色〉チャツァルガン(シーベリー)
〈青〉ブルーベリー
〈赤〉コケモモ
お湯をお注いで手軽に飲むことができます。
ウランバートル市内のあちこちにあるモノス(MONOS)という薬局で入手可能です。Eマートの中にもあります。
薬局では一包(約20円)からでも買えるので、味が気になるという方は試しに飲んでみてください。
ばらまき土産なら25包入り or 50包入りの大袋がおすすめです↓
写真は25包入りで、700円ほど。
3種類を1セットをラッピングをして、プレゼントをしても喜ばれます。
〈関連記事〉
モンゴルでお土産に何を買う?チャツァルガン(シーベリー)のジュースやコスメに注目!
子供向け土産に!ベリーのラムネ
べりージュースと同じ3種類(チャツァルガン・ブルーベリー・コケモモ)の味が揃うビタミン入りラムネ。
1袋20円ほどなので、お子さんがいる家庭へのばらまき土産としておすすめです。
大豆位の大きさの丸いラムネで、一袋に50粒ほど入っています。
息子はお菓子の代わりにポリポリ食べてます。
3種類の中で、ブルーベリーはやや酸っぱさがあります。
こちらも、モノス(MONOS)という薬局で取り扱っています。
モンゴル土産の定番!岩塩
ミネラルが豊富で、料理に使うと味に深みがでるモンゴル岩塩。
100円~200円くらいの手頃な価格です。
スーパーやアジア食材を扱っているメリクーリ市場など購入可能です。
粉末状の岩塩から砕かれていないブロックの岩塩もあります。
〈関連記事〉
モンゴルでお土産を買う?お得なカシミヤなどおすすめの7選
Golden Gobiチョコレート
チョコレートの箱がゲル(家)になっているモンゴルらしいお土産。
photo by http://www.kaze-travel.co.jp
蓋を開けると個包装されたチョコレートが20個くらい入っていて、ゲルの中の様子も描かれています。
他にも、個数多めで個包装されたチョコレートもあります。
photo by http://himawariya.jugem.jp
どこへ行ってきたのかパッケージをみれば即座に伝わるので、会社へのお土産によさそうですね。
Eマートやノミンデパートなどで500~600円位で購入できます。
お菓子量り売り世界No,1!ウクライナ生まれのロシェン
スポンサーリンク
ロシェン(ROSHEN))は、ウクライナ生まれのお菓子量り売り世界NO,1ブランドで、世界に認められた品質とこだわりがある有数な製菓メーカーです。
ロシアの量り売りお菓子もたくさんありますが、リーズナブルな価格、日本人の口に合うおいしさは、ロシェンに軍配があがります。日本にも進出していますが、モンゴルではびっくりするお手頃価格!
ノミンデパートやEマートでも買えますが、ロシェンを買うならオルギル(ORGIL)スーパーマーケット。
他のスーパーとは比較にならないくらいロシェンのお菓子の品揃えが豊富です。
【チョコレート】
いろんな種類がある板チョコは100円以下。写真は、ヘーゼルナッツ入りのダークチョコ。
ナッツ&ビターチョコ好きにはたまらない大人の味です。
Photo by https://www.russianfooddirect.com
品の良いエレガンスなパッケージに入ったチョコは200円以内。一枚一枚が個包装になっています。
【クッキー(ENGLISH CLUB)】
シリアル&蜂蜜&クランベリージュース、キャラメル&ナッツの2種類。
12枚入りでなんと50円以下という安さなのにおいしい!
素材の味が生かされいるクサクのクッキーは病みつきになります。
【量り売りキャラメル&キャンディー&チョコ】
スーパーの菓子売り場の棚には、250gや500gに既にパッキングされたチョコやキャンディーがずらりと陳列されています。
種類がありすぎて途方に迷うほど…。
食べてみておいしかったいくつかを紹介しておきますので、参考にしてみてください。
*自分で好きな量だけ量り売りで買いたい方は、Eマートへ。
種類は多くはありませんがロシェンを取り扱っています。
*ソフトキャンディー:KORIVKA
バターとクリームを使った濃厚ソフトキャンディー。
中はシャリシャリ&とろっのダブルの食感がおもしろいです!
*ソフトキャンディー:GRAND TOFFY
チョコレートでコーティングされた濃厚なソフトキャラメル。
噛むほどにキャラメルのおいしさが出てきて、後を引きます。
*キャラメルキャンディー:MILKY NUTTY
ヘーゼルナッツと濃厚ミルクのキャラメルキャンディー。
ヘーゼルナッツが口いっぱいに広がって、大人の味のキャンディー。
*ハーブキャンディー:HERBINA
種類は5種類。
ハーブキャンディーは小ぶりで、中にはとろっとしたエキス入り。
500gの大袋には、5種類がミックスされて入っています。
〈オレンジ〉エルダーベリー&シーベリー
〈黄色〉タイム&ミント&蜂蜜
〈ピンク〉ジンジャー&グレープフルーツ
〈赤〉ユーカリ&ミント&チェリー
〈紫〉セージ&レモン&ブラックカント
ハーブキャンディーはパッケージ入りも。お土産にしても全然恥ずかしくありません。しかも一袋約30円という安さ!
誰でも舐めやすい味のシーベリー(チャツァルガン)のキャンディーが一番のオススメです。
〈DETA〉
住所:Sukhbaatar district, В1 floor, Palace of Independence
TEL:+976 7733 3034
営業時間:9:00~9:30
以前TVでも紹介されたうずらのマヨネーズ
オーガニックのロシアのうずらのマヨネーズ。
サイズ違いがいくつかありますが、お試しにはちょうどいいサイズ(250g)なら、スーパーや市場で100円くらいで買えます。持ち運びしやすいビニールのパッケージです。
お味はとってもまろやかでクリーミー。
ポテトサラダやエビマヨなんかに合います。
〈関連記事〉
モンゴルでお土産を買うならコレ!~番外編~
おいしいと評判!ジャム入りクッキー
老若男女問わず「おいしい!」と評判の良いクッキーです。
ベリージャムが包まれたロシアのクッキー。
緑のパッケージはコケモモジャム。
赤いパッケージはラズベリージャム。
16個入り。
黒いつぶつぶは青ケシの実のようです。
崩れ安いので、取り扱いには気を付けてください。
ノミンデパートやオルギルスパーマーケットなどで200円位で購入できます。
〈関連記事〉
モンゴルでお土産を買うならコレ!~番外編~
チャツァルガンクリーム
ロシアのチャツァルガンが配合されたクリーム
フェイスクリームとハンドクリームがあります。写真はフェイスクリーム。
チャツァルガンは、栄養が豊富で美肌効果が高いと言われているスーパーフルーツです。
心地よい香りで、柔らかくて使いやすいテクスチャー。
パッケージにはオーガニック認定マークのBIOが書かれているので安心して使えます。
ウランバートルではロシアの物を取り扱うお店で知られている「エクストラ」のガンダン寺に近い店舗で150円前後で購入できます。他のエクストラの店舗での取り扱いはありませんでした。
〈関連記事〉
風邪予防や免疫力アップ&美肌をサポート!栄養の宝庫チャツァルガン(シーベリー)
〈DETA〉
エクストラ(ЭКСТРА)
住所:ガンダン寺近く、OFFICE HOTELの向い
TEL : 8908 8309
営業時間 : 9:00~19:30
まとめ
安くて手軽に買えるモンゴルのばらまき土産を紹介してみました。
お菓子は試食も兼ねて、モンゴル滞在中のおやつとして是非食べてみてください♪
スポンサーリンク