モンゴルのスーパーで買えるおすすめライ麦パン。お土産にも!?

スポンサーリンク
モンゴル生活で毎日の食事に欠かせないパン。
スーパーに行くとパンコーナーにはたくさんのパンがずらりと並んでいて「どれがおいしのか??」と迷うほどです。
日本のようなやわらかい食パンはモンゴルでは定番ではありません。
どちらかというと、ずっしりとしたお腹にたまるハード系のパンが好まれるようです。
そして、白いパンと同じくらいライ麦が入ったパンも売られています。
毎日食べる物なので‟より健康に良い食べ物を”と思い、我が家ではライ麦パンをよく食べています。
ライ麦パンは小麦粉だけの白いパンよりも適度な噛みごたえがあるのでお腹も満たされます。
食物繊維が豊富で、血糖値の上昇が緩やかな食べ物でもあるのでダイエット中の主食にもおすすめです。
今回はモンゴル・ウランバートルのスーパーで買えるおすすめライ麦パンを紹介してみます。
目次
ライ麦パンとは?
ライ麦から作ったパンのこと。
小麦で作るパンに比べ黒いので「黒パン」とか「ドイツパン」とも呼ばれます。
普通パンを作る時はイースト菌でパンを膨らませますが、ライ麦パンの場合はサワー種という天然酵母を使うため酸味があり、ずっしりとした硬めのパンになります。
ライ麦パンの栄養価は?
- 食物繊維やビタミン、ミネラル、たんぱく質など多くの栄養素が含まれている。
- 食物繊維の含有量はパンの中でもダントツに多い!お腹の調子を整えてくれます。
- ビタミン類ではビタミンB1,B2が特に多く含まれている。
- 食パンに比べて血糖値の上昇が緩やかなので糖尿病予防になる。
スポンサーリンク
ウランバートルのスーパーで買えるライ麦パン
誰でも食べやすい!アタル・ライ麦パン
・ライ麦20%
・600g
・1,400Tg(約70円)
直径20cmほどの丸い型。ライ麦20%なので柔らかめの生地です。
トーストしても硬くなり過ぎず、もっちりと適度な噛みごたえもあって食べやすいです。
価格も庶民的。
カットする手間なし!ミシェール・ライ麦パン
・ライ麦30%
・600g
・1,400Tg(約70円)
硬さも食感もライ麦20%とさほど違いは感じられないように思います。
パンがカットされた状態で売られているのでカットする手間が省け、価格も庶民的なので我が家では一番よく食べているパンです。
予めカットされている分、パサつくのは早いと思われます。
ライ麦パン好きには!ボロギノ・ライ麦パン
・ライ麦量:書かれていないので不明。
・500g
・2,100Tg(約100円)
モンゴルではよくある型の30cm位ほどの縦長パンです。
前に紹介した2つよりも、ライ麦パンらしい「黒い色」です。
ずっしりとした重量感もあり、食べるとライ麦パン独特の程よい酸味があります。
ソーセージやレバーペーストなどと合いそうです。
日本に持って帰りたいおいしさ!Cafe de Cityのライ麦&雑穀入りパン(オーガニック)
・ライ麦(割合の表示がないのでわかりません)&雑穀入り
・510g
・4,400Tg(約210円)
モンゴルらしからぬ、見た目も素敵なこちらのパン。
スーパーで売られているパンの中でもトップクラスの値段の高さです。
高いだけじゃない!美味しいんです。
パンのまわりは結構硬いですが、中にも穀物が入っていて生地はしっとり&ずっしり。噛みごたえ十分!
塩味がきいていてそのままでも十分おいしいです。
シンプルにバターや蜂蜜でも良し、チーズやハム、ツナをのせてもよさそうですね。
このパンはモンゴル旅行をされた方に教えていただきました。
モンゴルのパンの美味しさに惹かれてこのパンをお土産に買っていかれたそうです!
確かに、お土産にして持って帰りたくなるおいしさです。
日本でライ麦や雑穀のパンを買おうと思ったら結構なお値段しますからね。。。
保存方法
・常温の場合、毎回食べる分だけスライスします。
⇒ライ麦粉の割合が多いほど酸味があるので、薄くスライスします。
【目安】
ライ麦100%⇒5ミリ
ライ麦60%⇒1センチ
ライ麦20%⇒2センチ弱
・長期保存する場合は冷凍保存しましょう。保存期間は2週間ほど。
⇒一食分ずつスライスしてラップにくるみ、さらに密封パックに入れて保存すると匂い移りを防げます。
食べる時は自然解凍か、温めたトースターに冷凍されたままのパンを入れて、温める程度にしておくのがおいしく食べるコツです。
まとめ
ここで紹介した「Cafe de Cityのライ麦&雑穀入りパン」は売っていないスーパーもあるかと思います。
ノミンデパートもしくはEマートでは売っていました。
価格はお店によって多少違ったり、少しずつ値上がりしているので参考程度にしてください。
この他にもライ麦パンは多数あるので、モンゴルへ来られた際はスーパーのパンコーナーもチェックしてみてください。
おいしいパンがあれば是非教えていただきたいです。
スポンサーリンク
Comment
ライ麦パンは大好きなのですが、
自宅で焼くことが難しいので、モンゴルへ行った時は必ず買って帰ります。
オーガニックをうたったパンも良く見かけますね。
一昨年、友人宅で、デリバリーの全粒粉の薄いクラストのおいしいピザを御馳走になりびっくり。日本ではまだ販売されていないのが残念です。
今月末からまた馬乗りに行くので、
ライ麦パン♡とウズラの卵マヨネーズ、買って帰りまーす♪
コメントありがとうございます。
全粒粉の薄いクラフト生地のピザ…聞いただけでもよだれがでそうです(笑)
ウズラの卵マヨネーズ是非一度試してみてください!パンにつけて食べてもおいしいですよ♪
旅行中に何かおいしい物の発見があれば教えていただきたいです^^
きのう珍しくどっさりと雨が降りましたので、今月末あたりはより一層草原が青々として綺麗かもしれません。
モンゴル旅行たっぷりと楽しんでください‼