チャチャルガン(シーベリー)のジュースや化粧品に注目!モンゴル土産としておすすめは?

スポンサーリンク
200種類以上の栄養がたっぷり含まれていて、美容や健康に良いと注目されているスーパーフルーツのシーベリー。
モンゴルでは「чацаргана(チャツァルガン)」と呼ばれています。
※日本では「チャチャルガン」の方が知られているようなので、あえてチャチャルガンと書きます。
ビタミン、葉酸、カルシウム、鉄分、不飽和脂肪酸や、美容の3大ビタミンと言われているビタミンA、C、Eのすべてが含まれている大変珍しい果実です。
モンゴルはチャチャルガン・パラダイスと言えるほど、ジュースやお菓子、化粧品などその種類は豊富です!
モンゴルへ来たら、日本ではなかなか手に入らない「チャチャルガン」をお土産にしてみるのはいかがですか?
目次
チャチャルガンのジュースいろいろ
チャチャルガン・ジュース
チャチャルガンは、モンゴルではどこでも見かけるといっていいくらいポピュラーなものです。
スーパーでは500mlのペットボトルのチャチャルガンジュースが、1本1300tg(約60円)くらいで売られています。
・写真右は『Милко(ミルコ)』のチャチャルガンジュース。
チャチャルガンのなんともいえない‟独特さ”が多少あるので、初めて飲む人は「好きor嫌い」別れるかもしれません。
200mlくらいのミニボトルあるので、試し飲みやお土産にはそちらがおすすめです。
・写真左は『Гоё(ゴイ)』。
こちらはチャチャルガン果汁20%で、先に紹介した「ミルコ」のような独特さはなく、オレンジジュース感覚でぐびぐび飲めます。
初めて飲む方にはこちらがおすすめ!
チャチャルガン以外に「にんじん&チャチャルガンジュース」も売られてます。
おいしいので、モンゴルへ来られたら是非飲んでみてください。
濃縮還元タイプのチャチャルガンジュース
飲みたい時にさっと飲める便利な「濃縮されたチャチャルガンジュース」もスーパーではよく見かけます。
そのままでは酸っぱいチャチャルガンなので、砂糖を入れて飲みやすくして売られているものがほとんどです。
飲む時は、お湯や水などで割って飲みます。
こちらのは、一包づつのタイプ。
ボトルタイプもあります。
ボトルタイプは、シュガーフリー(砂糖なし)も売られています。
お湯や水割り以外のおすすめの飲み方
・ホットで飲む場合
すりおろしたショウガを少し入れたり、カルピス割りはとても飲みやすくなります。
・アイスで飲む場合
炭酸水や人参ジュース、リンゴジュース、カルピスなどで割るとおいしく飲めます。
・その他
スムージーやヨーグルトにかけるのもおすすめです。
私はちらし寿司を作るときの「お酢の代わり」に使ってみました。お試あれ!
ギフト用のチャチァルガンジュース
photo by https://www.google.mn
チャチャルガン・ジュースのラインナップが揃っている「Shar Doctor(シャルドクター)」というブランドからは、箱に入りのギフト用もあります。
ノミンデパートやEマートで取り扱っています。
インスタントのチャチャルガンジュース
顆粒タイプのものもあります。
200mlのお湯又は水に溶かして飲みます。
色は薄めでレモネードみたな感じなので、誰でも飲みやすい味です。
上の方に若干浮遊物がありますが、チャチャルガンの砕かれた種なので飲んでも心配ありません。種にもビタミンEなどの栄養が含まれています。
MONOS(モノス)という薬局で売られています。
チャチャルガンの他に、ネルス(ブルーベリー)、アニス(コケモモ)もあります。
薬局では1包(15円くらい)ずつでも買えますし、大袋(20包入・50包入)もありますのでバラマキ用のお土産におすすめです。
チャチャルガンのお菓子など
チャチャルガンのチョコレート
photo by:生存確認 ろぐ
チョコレートの甘さと、チャチャルガンの甘酸っぱさがちょっとクセになります。
モンゴルチョコレートブランドの「Golden Gobi(ゴールデン・ゴビ)」は、チャチャルガン以外にもお土産になりそうなチョコレートをいろいろ発売しています。
ノミンデパートやEマートなどで購入できます。
チャチャルガンのラムネ
子供も食べやすいラムネ。
子供と一緒にお菓子の代わりにポリポリ食べてます。
薬局で420tg(約20円)前後です。
チャチャルガンラムネ(レーズン入り)
ピーナッツほどの大きさで、中にはレーズンが入っています。
スーパーで1300tg(約60円)位です。
チャチャルガン・ジャム
ロシアのものですが、ジャムもあります。
パッケージ上にはナチュラル100%と書いてあります。
種も入ってました!?小さい種なので噛めますが、これはちょっと食べにくい…。
ジャムとしては普通においしいです。
スーパーで3500tg(約160円)位です。
チャチャルガンの化粧品
スポンサーリンク
チャチャルガンが使われているコスメは種類が豊富です。ここ数年でオーガニックコスメも少しづつ増えてきました。
日本ではあまり見かけることはまだないので、モンゴルに来られた時にはチェックしてみてください。
ここでは名の知れているいくつかのブランドご紹介します。
SEABERYY(シーベリー)
phpto by https://www.facebook.com/seaberryfarmmongolia
使われているチャチャルガンは100%モンゴル産というオーガニックスキンケアブランドです。
スキンケア、ボディーケア、ヘアケア製品に加えて、100%ピュアオイルや体の内側からケアするカプセルやティーパックなどもあります。
photo by https://www.facebook.com/seaberryfarmmongolia
100%のピュアオイルは、1本あるといろんな用途に使えるのでおススメです。
スキンケアや肌のトラブルには万能なオイルで、肌の老化を防ぎハリや潤いを与えてくれます。軽い火傷や湿疹、切り傷、ニキビ、アトピーなど皮膚トラブルの改善にも使えます。
風邪の引きはじめや喉の痛みが気になる時に、ティースプーン1杯を1日2~3回、3日間ほど舐めていると痛みがだいぶ和らぎます。
オイルはオレンジ色で、洋服や布などにつくと落ちにくいので、普段使っているクリームやワセリンなどに混ぜて使うと良いです。パッケージはとてもシンプルですが、製品へのこだわりを感じるブランドです。
https://www.facebook.com/seaberryskincare
https://www.instagram.com/Seaberry_skincare/
【店舗情報】
photo by https://www.facebook.com/seaberryfarmmongolia
・営業時間
月~金 9:00~20:00
土・日 11:00~18:00
・場所
中央郵便局から国立中央図書館へ向かう途中にあるソウルストリート沿いにあります。
GOO Brand
photo by https://www.facebook.com/GooCosmetics
“NATURALとHAND MADE”にこだわりのあるブランドです。
スキンケアやバスボム、かわいい羊の石鹸など35種類ほどの品揃えがあります。見た目がカラフルで選ぶのが楽しくなります♪
photo by https://www.facebook.com/GooCosmetics
チャチャルガンのラインナップもたくさん揃っています。
(スキンケア、スクラブ、ハンドクリーム、フェイスパック、バスボム、石鹸など)
【Webサイト】
http://www.goo.mn/
【店舗情報】
・Eマート2F 化粧品売り場
10:00~22:00
・シャングリラモール3F
10:00~21:00
・グランドプラザ1F
10:00~20:00
他にも数店舗あり。
LHAMOUR
photo by https://www.facebook.com/lhamourskincare
2014年に設立。モンゴル商工会議所から認定オーガニックとして承認されています。
その品質や管理が認められて、海外での受賞歴もある注目のブランドです。
製品は全てモンゴルで作られていて、100%ナチュラル。
スキンケアはソープやオイルが中心で、化粧水などはありません。他にはボディーケアやヘアケア、バスボム、赤ちゃん用の石鹸、授乳中のクリームなど取り揃えています。馬油や羊のしっぽの脂を使った石鹸、岩塩ランプなどモンゴルらしいアイテムも!
お土産にもおすすめです。
【Facebook】
https://www.facebook.com/lhamourskincare/
【店舗情報】
・シャングリラモール 3F
10:00~21:00
・ノミンデパート 1F
月~金 8:30~22:00
土 9:00~22:00
日 9:00~21:30
・Eマート 2F
10:00~22:00
スポンサーリンク
Comment
こんばんは。モンゴル旅行から帰宅しました。
砂嵐で飛行機が出発できず(エンジンに砂を吸い込むと危険)、4時間ほど待たされました、、、
スーパーでチャツァルガンジュースを探していたら、現地ガイドさんがチョコレートも教えてくれて、勤務先での配布用に助かりました。
ロシアのウズラマヨネーズも入手しましたが、スーツケースの中で何かの角が刺さったらしく、残念なことに中身が少し出てしまいました。
いろいろ参考になりました。ありがとうございます。
こんにちは。そしてお帰りなさい!
旅行は楽しめましたか?
チャツァルガンのチョコレートもお土産にはいいですね!
長距離鉄道内での暇つぶしグッズ、どんなのが役に立ったかお聞きしたいです^^
ありがとうございます。
ツアーの切符手配の都合で、イルクーツク行きが鉄路、ウランバートル戻りが空路に変更され、
午後3時半ウランバートル発の列車に乗車しました。
今回のツアーは一人参加者が多く、コンパートメントは初対面同士の組み合わせとなり、
車内に持ち込んだ酒類と食品による宴会&おしゃべりで過ごしました。
念のため初級露日辞典を持参していたので、車掌さん(ロシア人)にたどたどしく
「トイレはどこですか?」「写真を撮っても良いですか?」「すいません、これはバイカル湖ですか?」
とおかしな文法で聞いてみました。
ツアコンさんは部屋割の都合でモンゴルの人と同室だったそうです。
モンゴルやロシアの人と同室になった場合、下手な英語でいいので会話していると
隣のコンパートメントから友人が集合して持参食料による宴会が始まるようです。
しかしツアコンさんは我々の引率という業務中なのでアルコールは辞退したのでした。
車内では賑やかに過ごされたんですね。
それも良き旅の思い出ですね!