お土産にも最適!モンゴルのスーパーで買えるロシアのお菓子など厳選7選

スポンサーリンク
私が初めてモンゴルのスーパーを訪れた時、意外だったのは店頭に並ぶ輸入品の多さ。
ここはカルディか??と思うくらい外国モノに溢れていました。
そして、日用品から食料品はロシア語だらけ!ロシア語を勉強した方がよくない?と思わされるほどです。
ロシアの食品やお菓子は、パッケージはとってもおいしそうに見えても、食べてみると”まずい”ことも…。
ここでは、私が今まで買って試した中で「これはお土産にできる!」というものを厳選してみました。
ロシアの物は輸入品でもあるのにモンゴルでは結構手頃な価格で購入できますし、日本では見かけることが少ないので‟珍しいお土産”として家族や友人へのお土産におすすめです。
是非、モンゴルでのお土産選びの参考にしてみてください。
目次
モンゴルのスーパーで買えるロシアのおいしいお菓子
イチ押し!ラズベリージャムクッキー
このクッキーは老若男女問わず「おいしい!」と評判が良いクッキーです!
ややソフトなクッキー生地にラズベリージャムが包まれています。
周りの黒いつぶつぶは青ケシの実だと思います。
中身を出して数えたら16個入っていました。
激しく扱うと崩れやすいので、取り扱いには注意です。
赤いパッケージの他に緑のパッケージもあります。
こちらはコケモモのジャム。
ラズベリーのと食べ比べしてみましたが、味の違いはよくわかりませんでした(笑)
ウランバートル市内の主要なスーパー(ノミンデパート・Eマート・オルギルスーパー)を回りましたが、一番安かったのは、オルギルスーパーマーケットでした。(2017年9月調べ)
価格は120円前後です。
〈DETA〉
住所:Sukhbaatar district, В1 floor, Palace of Independence
TEL:+976 7733 3034
営業時間:9:00~9:30
【関連記事」
会社や友人へのばらまき土産は何を買う?モンゴルのおすすめ7選
ロシアの伝統菓子プリャーニク
ロシアの伝統菓子のプリャーニク。
外側はシュガーコーティングされていて、中はふんわり。
味はプレーンやココアなどがあって、大きさも一口サイズや大きめサイズなどあります。
正直ものすごいおいしいというわけでもないのですが、1個食べると2個、3個…と止められない素朴なおいしさに惹かれます。
1口サイズなら1袋に30個位入って、3,500Tg位(約160円)です。
ノミンデパート1F食料品売り場のパンコーナーの一角に大抵並んでいます。
〈DETA〉
ノミンデパート(旧国営デパート)
・住所
Ulaanbaatar,bayanzurkh duureg,3-r horoo Peace Avenue
・TEL
+976 577 8888
・定休日 なし
・営業時間
平日:8:45-22:30
土曜:9:00-22:00
日曜:9:00-21:30
ロシアを代表するチョコ「アリョンカ」
ロシアを代表するチョコレート「アリョンカ」
パッケージに描かれている赤いほっぺのかわいい女の子(アリョンカ)は、一度見ると忘れられません。
チョコの味はやや甘めですがおいしいです。
ビタチョコーが好きな私にはとっては、甘すぎる…と感じますが、アリョンカちゃんがカワイイので許せます(笑)
Eマートでは、100円位で購入できます。
熊さんが目印のロシアンチョコ「ミィシカ カサラプィ」
photo by https://volgograd.produktoff.com
「ミィシカ カサラプィ」という名前のロシアのチョコ。
アリョンカ同様にロシアでは有名です。
ウエハースがチョコでコーティングされていて、サクッと食べれます。
買うときは、熊の絵が目印です。
味見してみないと不安…という方は、Eマートで量り売りコーナーがあるので少しだけ買って味見してみるのも良いと思います。
量り売り場コーナーは100gあたりの値段が表示されていています。
好きなだけ袋に入れて、店員さんに重さと値段のついたシールを貼ってもらい、レジで精算します。
〈DETA〉
・住所
Ulaanbaatar,bayanzurkh duureg,1-r horoo,12-r horoolol,Tokyo street 23
・TEL
+976 7611 0101
・営業時間
9:00~22:00
食べ応え抜群!ひまわり種のバー
ひまわりの種のバーです。
定番のひまわり種のチョコなども売っていますが、このバーは食べごたえ抜群です!
厚さは1㎝ほどあり、やや固めですがサクサク食べれます。
オルギルスーパーや、「エクストラ」というロシアの商品を取り扱うお店で売っています。
一つ80円位と、とっても手頃な値段です。
〈DETA〉
エクストラ(ЭКСТРА)
住所:ガンダン寺近く、OFFICE HOTELの向い
TEL : 8908 8309
営業時間 : 9:00~19:30
モンゴルのスーパーで買えるロシアのおすすめ食品
スポンサーリンク
オーガニックのウズラのマヨネーズ
日本のマヨネーズに比べると、クリーミーでまろやかな味のロシアのうずらのマヨネーズ。
ウズラの卵はビタミン、葉酸、鉄分が普通の卵よりも豊富に含まれているそうです。
他のマヨネーズよりも少し値段は高いのですが、おいしくてオーガニックなので気に入って使っています。
ポテトサラダやコールスローなどのサラダやパンに直接塗ってもおいしく食べれます。
お土産サイズの250㎖(左)や家庭用の900㎖(右)の他に中間サイズもあります。
価格は、小さいサイズで100円位、大きいサイズで300円位。
スーパーならどこでも見かけるので手軽に購入できます。
簡単でおいしく!マギーの調味料
photo by モンゴルGanGanスローライフのススメ
手軽に海外の味を試してみたい方にはおすすめのマギーの調味料シリーズ。
◆ボルシチの調味料 (右の紫色)
簡単に本場の味が再現できます。
ボルシチに必要なビーツは、モンゴルのスーパーで瓶詰めビーツが安く手に入るので、合わせて試してみて!
◆豚肉やチキンの調味料 (中央:チキン 左:豚)
付属の袋にお肉を入れて調味料をなじませ、オーブンで焼くだけ!
肉料理がとっても簡単にできます。
◆ボロネーゼの調味料 (右)
ひき肉とトマトを炒めて、この調味料で味付けすればあっという間にボロネーゼの完成です!
◆インスタントスープの素 (中央:マッシュ―ルム / 左:チキン)
お湯を注ぐだけの簡単おいしいスープでほっと一息!
調味料は150円前後、スープは約30円ほどで購入できます。
比較的種類が揃っているのは、Eマートかノミンデパートです。
まとめ
モンゴルのスーパーで買えるロシアのおいしいお菓子や食品を紹介してみました。
Eマートのお菓子量り売りコーナーにはいろんな種類があるので、モンゴル滞在中にいろいろ試してお気に入りを見つけるのもおもしろいですよ!
【関連記事】
スポンサーリンク
Comment
こんばんは。
8月にウランバートルを旅行しました。数年前にロシアに行ったことがあり、アリョンカがお勧め土産というのは知っていたのですが、ノミンデパートで見つけた時はびっくりしました。
そうか、陸続きでお隣りだからロシアの菓子が輸入されているのですね。
モンゴル語もキリル文字なので、読む気で見ないとロシア製なのかモンゴル製なのか、いっしょにノミンデパートの1階で買ったカップ麺はロシア製でした。
自治体の交流事業のためモンゴルの小学生がお祭りに参加することになっているので、もし見かけたらサインバイノーと声をかけてみようと思っています。
こんにちは!
ロシアのスーパーもあるんですが、値段も手頃で種類が豊富なので現地の人たちもよく利用してます。
今ではモンゴルなのかロシアなのか見分けがつくようになりましたが、キリル文字がわからない頃はさっぱり??でした(笑)
モンゴルの小学生たちにお祭り楽しんでもらえるといいですね!