ウランバートルからウラン・ウデまで長距離バスで行くには?乗り場やチケット購入の仕方は?

スポンサーリンク
シベリア鉄道横断の旅へ行かれる読者の方からこのようなお問い合わせがありました。
「ウランバートルからウラン・ウデ(ロシア)まで長距離バスで行きたいけれど、乗り場とチケット購入の仕方がわからない…」
調べてみるとウラン・ウデからウランバートルへの行き方は鉄道ルートもありますが、長距離バスでの行き方の情報は…少ない。
ということで、情報がなくて困っている読者の方への旅のサポートができればと思い、調べたことをまとめてみました!ご参考までに。
目次
ウランバートルからウラン・ウデまでの長距離バスはどこから?
photo by:世界一周☆タベトラベル
ウランバートルを中心に各地方へ走っている長距離バスターミナルは2つあります。
・西方面へ向かう「ドラゴン長距離バスターミナル」
・東方面へ向かう「バヤンズルフ長距離バスターミナル」
ウラン・ウデ行きのバスは西方面へ向かうドラゴン長距離バスターミナル(Dragon Bus Terminal)から出ています。
【地図】ドラゴンバスターミナル(Dragon Bus Terminal)
ウランバートル中心部~ドラゴンバスターミナルへのアクセス方法
スポンサーリンク
ウランバートル中心部の宿泊先(ホテルやゲストハウスなどから)ドラゴンバスターミナルへ向かうことを想定しています。
時間帯によっては大渋滞に巻き込まれたり、チケット売り場でも時間がかかることを想定して、時間には十分余裕をもって行かれることをおススメします。
行き先をタクシーやバスの運転手に確認したい時は、モンゴル語で「Драгон Төв(ドラゴン トゥブ) 」またはドラゴンバスターミナルの正式名称「Сонгинохайрхан автовокзал(ソンギノハイルハン アウトボグザル)」と紙に書いて見せるとより伝わりやすいと思います。
タクシーで行く
ウランバートル中心部からスムーズにいけばタクシーで約20分くらい。
より安全と時間のことを考えれば、宿泊先からタクシーを手配してもらう or 知り合いがいれば車を手配してもらってバスターミナルまで行くのが良いと思います。
タクシー料金の相場:1kmあたり800Tg~1000Tg位
関連記事≫ウランバートルのタクシー事情について
バスで行く
ウランバートル市内を走るバスは、路線バスとトロリーバスがあります。
バスの時刻表はありません。乗車するバスがすぐに来てくれればいいのですが、30分くらい待たされることもしばしば。時間には余裕をもって行動を。
そして、停車するバス停のアナウンスもありません。
降りる場所が不安な場合は運転手や近くにいるモンゴル人に、モンゴル語で紙に書いた「行き先」や「降りるバス停名」を見せて降りる場所を確認してください。
路線バス(運賃は前払いで一律500Tg)
バスを利用してドラゴンバスターミナルまでは約30分。
最寄りのバス停「Сүлжмэл(スルジメル)」に停まるバスはいくつかありますが、観光客でも比較的分かりやすい場所「ノミンデパート(旧国営デパート)」、「モンゴル国立大学」の近くから乗り換えなしで行けるバスを紹介しています。
《ノミンデパート(旧国営デパート)近くのバス停から》
エンフタイワン(平和)通り沿い”ノミンデパート(旧国営デパート)”近くのバス停「Мөнгөн Завъяа(ムングンザヤ)」から「Ч:3番」バスに乗車⇒「Сүлжмэл(スルジメル)」で下車。
地図:バス停「Мөнгөн Завъяа(ムングンザヤ)」
Ч:3番バス路線図
出典:http://www.uscc.mn/section/direction.shtml
《モンゴル国立大学近くのバス停から》
モンゴル国立大学近くのバス停「МУИС(モイス)」から「Ч:40番」バスに乗車⇒「Сүлжмэл(スルジメル)」で下車。
地図:バス停「МУИС(モイス)」
Ч:40バス路線図
出典:http://www.uscc.mn/section/direction.shtml
トロリーバス(運賃は前払いで一律300Tg)
《ノミンデパート(旧国営デパート)近くのバス停から》
エンフタイワン(平和)通り沿い”ノミンデパート(旧国営デパート)”近くのバス停「Мөнгөн Завъяа(ムングンザヤ)」から「T:2番」バスに乗車⇒「Сүлжмэл(スルジメル)」で下車。
T:2番バス路線図
出典:http://www.uscc.mn/section/direction.shtml
【地図】バス停「スルジメル」からドラゴンバスターミナルまで
ドラゴンバスターミナル最寄りバス停「Сүлжмэл(スルジメル)」で下車⇒バスの進行方向の先にガラス張りのビルが見えます。そのビル1階がチケット売り場です。
photo by:アジアバックパッカートラベル
建物内にはスーパーマーケットが入っていますので、時間に余裕があれば食べ物や飲み物の購入もできます。
目印はビルの上に青字でНОМИН、赤字でDRAGON BUS TERMINAL
関連記事≫ウランバートル市内をバス移動する際に気をつけるべき4つのこと
ウランバートル発~ウラン・ウデ行き長距離バス時刻表・料金
ドラゴン長距離バスターミナル発(2018年5月現在)
出発日 | 出発 時刻 | 所要時間 | 料金 |
毎日 | 7:30 |
約12時間 |
72,000Tg |
金,日 | 19:00 |
- 金と日のみ1日2本 7:30発と19:00発
- 料金の内訳:運賃70,000Tg+保険代2,000Tg
- 国境でモンゴル出国審査とロシア入国審査があります。(ロシア入国の際、日本人はビザが必要)
詳細は確認してください≫在日ロシア連邦大使館
バスチケット売り場
photo by:http://medee.mn
ガラス張りのビルの入り口を入ると待合室があり、その奥にチケット売り場があります。
混んでいることも多く、順番に並んでいるのに横入りしてくる人も…。
バスチケットの買い方
チケット購入時はパスポートの提示が必要です。
- 日付
- 行き先【ウラン・ウデ→ Улаан-Үд(発音はオラーン・ウドゥ)】
- 出発時刻
- 購入枚数
- 片道(1талдаа) or 往復(2талдаа)
(書き方例: 7/3 , Улаан-Үд , AM7:30 , ×2 , 1талдаа)
バスチケットの読み方
photo by:https://asiabackpacker.info
- Тээвэрлэгч байгууллага(バス会社)
- Жолоочийн овог, нэр(運転手名)
- Машины марк(バスの車種)
- Улсын дугаар (車両ナンバー)
- Хаанаас(出発地)
- Хаана(行き先)
- Явах огноо(出発日)
- Явах хугацаа(出発時刻)
- Нийт(合計金額)
- Тээврийн хелс(運賃)
- Амь даатгал(保険料)
- Суудлын дугаар(座席番号)
ターミナルに待機しているバスのフロントガラスには「行き先」が書かれています。
お手洗いを済ませてから、バスチケットにはバスの車種とナンバー・座席番号が記載してあるので、確認しながらバスに乗車してください。
長距離バスを利用する時に注意すること
荷物の管理には気を付ける
荷物を荷台にのせる時は、取り違えや盗まれたりしないようよく注意を払ってください。
パスポートなどの貴重品は自分のまわりに付けておきましょう。
必須の持ち物
途中トイレ休憩や食事休憩があります。
トイレはトイレットペーパーや水道は設置されていない野外仮設のボットントイレや青空トイレの場合も。
食事もモンゴル料理なので、口に合わない方は食べ物を持参した方が良いと思います。
以下の4点は準備しておくことをおススメします。
- トイレットペーパー
- ウェットティッシュ
- ミネラルウォーター
- 食べ物
モンゴルのトイレ事情について詳しくはこちらを参考に≫モンゴルのトイレは汚い?紙はある?流せる?旅行の必須アイテム6選
まとめ
関連記事≫
モンゴルのトイレは汚い?紙はある?流せる?旅行の必須アイテム6選
- ウランバートルからウラン・ウデまでの長距離バスはドラゴン長距離バスターミナルから出発
- ウランバートル市内からバスターミナルまでのアクセスはタクシーまたはバス。時間帯によってはかなりの渋滞に巻き込まれることも。
- 当日のバスチケット購入は窓口が混んでいることもある。モンゴルの物価変動によって運賃が変更される可能性あり。
- 時間には余裕をもって行動する。
- 荷物の取り違えや盗まれたりしないよう注意をはらう。
- トイレットペーパー、ウェットティッシュ、ミネラルウォーター、食べ物は準備しておく。
スポンサーリンク
Comment
こんばんは。
この夏にツアーで日本からウランバートル、ウランバートルからイルクーツク空路1時間半、帰りは鉄道で23時間という予定です。
イルクーツクからウラン・ウデまで鉄道では所要8時間のはずなので、ウラン・ウデからウランバートルは15時間。バスの方が早そうですね。
車窓に飽きた時のために編み物でも持っていこうかと思ったのですが、往路のエアモンゴリアの機内持ち込みに竹製の編み針はダメかも。別の暇つぶしグッズを考え中です。
大陸の長距離鉄道は主要駅では長く停車すると聞いて要るので、駅舎の写真が撮りたいなあと思っています。
こんにちは。
鉄道も移動時間が長いので飽きた時の対策グッズが必要ですね。
良い旅になること願っています!